9月月初に参加させていただいた「いこいの村 あしがら ラジコンカー大会。」
コース路面は乾燥し、細かい砂が各所浮いている。
非常にスリッピーな路面が多く、スロットルるの扱いが雑な息子のDT-03はリアタイヤのグリップを得られず思うように走られません。
リアタイヤはこの日の為にわざわざ新調(笑笑)、スクエアスパイクの新品だったにも関わずスピンしてばかり。
見てて私もイライラしてしまいましたが、息子本人もそんな状態で楽しくなかった様子。
二駆の走行会でもほとんどレースにならず不貞腐れてしまいました。
フロントはワイドグループドでドアンダー仕様ですがそれでも、雑にスロットル引いちゃう息子はコース各所でスピン。
モーターがスポーツチューンだったっていうせいもありますね。
まともに走らせられないと本人もつまらないじゃないですか?
直ぐに飽きてしまい帰りたいとか言い出されてうざいのでここは何とかせんとならん。
と言う事で、DT-03の「いこいの村 あしがら 息子仕様」をセットアップに真剣に取り組む事にしました。
・ モーターはスポーツチューンからトルクチューンに変更。
・ リアタイヤの変更
・ リポ禁止
モーターはただ変えるだけ、リポはただ使わないだけなので簡単。
問題はタイヤなんですよ。
乾いて固くなった土の路面、細かい砂が各所に浮いている。
そういう路面だったらピンが高いスクエアスパイク最強って今まで思ってたんですが、コースには砂が浮いて無く固い土がそのままって箇所も多々あるわけです。
そうなっちゃうとピンのせいでタイヤの設置面積が極端に少なくコンパウンドも激硬のスクエアスパイクは路面グリップを得られない。
2インチ用のプロラインのボウタイ買いたかったんですが何処にも売ってません。
もしかして廃盤??
しょうがないので二番手候補だった「ホールショット M4」買ってみました。

しかし柔らかいタイヤですな。
私、今までタミヤのタイヤ以外使った事ないのですが、最もグリップが良い(柔らかい?)デュアルブロックCの比じゃない柔らかさ。
サイドウォールもこんな柔らかかったらコーナーリングでヨレまくり・・。
ですよね?
実車だったら怖くてこんなタイヤとても無理ですが、ラジコンカーなら行けるのか?
ホールショットのM3、M4はEPバギーのど定番らしい。

しかし、凄い柔らかさ・・・。
確かに普通のダートならグリップ効きそう・・・。
因みにホイールはSP-1581 51581 バギー リヤ・ディッシュホイール
サイズは同じ62/35ですが裏を見るとTT-02B MS標準のラージディッシュホイールより明らかに高剛性。
六角ハブの差し込みも深い。
左がラージディッシュホイールにデュアルブロックK
右がバギー ディッシュホイールにホールショット m4
後日分かりましたが、プロラインのボウタイは京商で今も取扱ありますね。
京商 Bow-Tieで検索したら一発。
やっぱりボウタイ買っとくべきか・・・?