本日、車検をお願いしている修理工場より検査後の部品交換などの見積りがありました。
今週金曜日までには車引き渡しとのことなのでちょうど一週間掛かりました。
A3のフロント、ドライブシャフトブーツ(R.Lともに)に破れがあるとの事で交換となりました。
オイル・オイルフィルター交換、エアフィルター交換、エアコンのフィルター交換も含めて\85,000.-で上がりました。
事前に見積りいただいていた24ヶ月点検、総合検査、代行手数料が\38,850.-ですから点検後の部品交換に掛かった費用は\46,150.-です。
まだ、正確な費用明細を見ていないのですが、やはりディーラーよりはずっと安くあがりました。
■ ディーラー見積り
① 基本点検費用: \80,000.-
② オイル・オイルフィルター交換、エアフィルター交換、エアコンのフィルター交換: 約\40,000.-
③ ドライブシャフトブーツ交換: F/R,L 約\45,000.-
合計: \165,000.-
自賠責、重量税、検査印紙代金いれたら、約22万。
■ 今回の修理工場での費用
① 基本点検費用: \38,850.- (24ヶ月点検費用込み)
② ③ : \46,150.-
合計: \85,000.-
自賠責、重量税、検査印紙代金: \54,270.-と合わせて約14万円で車検終了しました。
法定24ヶ月点検に関してはディーラーが言うには「基本点検費用に含まれているような・・・。 事を言っております。」ので①に関してはディーラーも、非ディーラー系修理工場も条件は同じと考えて差額4万円ちょっとは、アウディのコンピュータ診断機械を使うか使わないかの差と考えるしかないでしょう。
非ディーラ系の24ヶ月点検は全て手動での官能検査でしょう。
記録簿をまだみていないのでなんとも言えませんが、検査者の主観に頼りきった判断です。
検査者は全く知らない人なのでその人の車の検査に対する熟練度なども知りようがありませんから不安といえば不安です。
普段の運転で不具合感じているならやはりディーラーでコンピュータ診断機通してもらった方が安心です。
②に関してはミンカラで調べるとディーラーでのドライブシャフトブーツの交換は一カ所で2万円以上するとの事なので今回の修理の2カ所だとこれだけで\45,000.-掛かります。
非ディーラー系の修理工場ではドライブシャフトブーツ2カ所の修理と②のオイル交換だの諸々の部品交換してもらって合計で\46,150.-ですからやっぱりあっとうてきに安いですな。
エアフィルター、エアコンフィルター、オイル・オイルフィルターは純正指定にしてもらいましたのでこれはもう純粋に工賃の差額です。
初年度登録後5年目、2回目の車検でディーラーと非ディーラーでの車検費用は込み込み価格で約8万円の差がでております。
今回は修理といえるのはドライブシャフトブーツの修理のみだったのでこの程度の差額ですが、今後、ブレーキディスク交換、ブレーキパッド交換などの交換品目が増えれば増える程、ディーラーと非ディーラーでの車検費用の差額は大きくなると思います。
もちろん、事、車検に関してその価格だけで事の是非を言うのはナンセンスですし、ディーラーと一般修理工場では専用のコンピューター診断機の有無以外にも車種別に豊富なデータの蓄積の差などあると思います。
ただ、原因がはっきりしていて一般的な修理の場合はやはりディーラーよりは一般修理工場の方が価格的に有利だとははっきり言えます。
今回の差額は8万円で、法定諸費用は別にするとほぼ倍の金額差があります。
次回の車検は走行距離10万キロを超えてより消耗品の交換が増える見通しです。
今回はプラグも交換も特に必要性が無いと思うとの整備者の判断でしたが、次回はこういった消耗品、ブレーキディスクの交換もでてくると思います。
また、前後のダンパーも交換してもらう予定なのでやはり次回もディーラーではなく、非ディーラーでの車検整備になると思います。