BMW320d Xdrive Mスポーツ、納車後一週間、400km弱を走ってみて気付いた事、所謂、第一印象を覚えてるうちにまとめてみます。
まだ、前車のMB C180 Blue Efficiencyの運転感覚が色濃く残っているのでC180との比較って事になると思います。
キーパーコーティング・ラボ店でガラスコーティングしました。ヌルピカです。
■ 走行に関して
・ ドンドンと路面の凹凸をかなり拾う。
・ 曲がる感覚が流石BMW、言葉にすると難しい。
一言で言えば
「曲がるのが気持ち良い。」
ハンドルを切ると保持したまま無理スーッと曲がって行く、そこから更に切り増しも怖くないのはロールが小さく、タイヤの接地感が高く、姿勢もフラットに安定しているから?
「アァー、横Gが気持ちイイ!」
横G中毒になりそ〜
わたし的には異次元な感覚でした。
正直、感動しました。
・ 車体の剛性感が高い。
MB C180も剛性感有るって思ってましたが、この3シリーズは明らかにC180以上で「良い物感」というか走りの質感が高い。
・ ブレーキは凄く効く、また決してコントロールし難いわけではないのですが停止直前、お釣りが来ないように止まるのが何故か難しいw っていうか毎回止まる度に前後に揺れるw
・ 時速30-60km/hくらいからの加速、中間加速が素晴らしい (1750-2500rpmで400Nのトルクのおかげ?)
・ ターボ車だがターボラグが小さい、アクセルの踏み込みに対してリニアにトルクが発生するのが気持ち良い。 しかし、発進時のトルクは思ったより細いw
その後の鬼トルクとのギャップの差に慣れないと戸惑うw
・ ATはかなり細かく変速してるが変速ショックは無いし違和感も無い。 アクセル抜くと瞬時にシフトダウン、踏み込めばタイムラグなしで「グァーん」と加速する。
名器ZF8HPのATを操れる幸せを堪能すべきw
・ ハンドルの遊びが小さく、かつ入力に対してリニア・正確にボディーが反応するので正確なライントレースが出来る様な気になるw
■ 内装に関して
・ BMWの3シリーズって言うと、MBのCクラスに比べると内装がかなりショボイ、つまりは高級感に乏しいっていうイメージだったんですが、W204のCクラス・アバンギャルドと同等もしくはそれ以上くらいには内装レベル上がってます。
もしかしたら後継機種であるW205と比べても遜色ないかもしれません。但し、新型CクラスのW206には完全に負けてますw
・ 今回はMスポーツを選んだのでMBだったらAMGライン装着車と比較が適当なのですが、私のCクラスがただのアバンギャルドでAMGライン非装着車。 なので、比較はできないかも。
Mスポーツはスポーツシートで合皮とアルカンタラのコンビシートですが、そこそこ高級感あります。 革シートの質感が今イチだったので革シートは選びませんでした。
・ 最近の流行? アンビエンスライトも付いてます。 ハンドルからAIに「ライトを青に変更する」と言えばアンビエンスライトの色が変わります。 面白いって言えば面白いのですが直ぐに使わなくなるかとw
・ トリムはMBの方が使い方が上手ですね。 値段は一緒だけどwww
・ Mスポーツだとスポーツハンドルになります。 太くてやる気にさせてくれるハンドルなのですが、手の小さい人は太すぎるって思うかも。
■ 使いこなしに関して
・ 荷室の使い勝手が良い。
・ 車体が大きくなったせいで荷室容積も増えた。
・ 助手席のパワーシートにメモリー機能が無いのはやっぱり不便。
・ 後席真ん中のヘッドレスがバックミラーの後方視界を大きく遮る為、取り外しは必然。 荷室の床下収納にしまえるのはラッキーw
・ ディーゼルの音はドアを閉めてれば気にならない。
カラカラという音は室内で聞こえてくるがC180のエンジン音と同等もしくはそれ以下。
・ apple carplayでのスマホとの連携、BMWアイコネでのスマホとの接続、 My BMWアプリでの車の走行管理,遠隔操作とかが便利。
・ 後席、中央部を前側に倒すと後席から荷室にアクセス出来るのは便利。
・ トノシートが荷室床下に収納可能になるのは便利。
・ 今回も後席は前後にスライドしない。 スライド出来るようにして欲しい。
・ 前輪と後輪でタイヤのサイズが異なる(前後でローテーション出来ない、タイヤ交換の際に四輪割引が使えないw)のは不経済。
■ 運転支援・安全機能に関して
音声認識はW204に比べてかなり使える様にはなりました。
ナビで目的地を言えば「10回に3回は誤認識する」と言った程度までは認識能力が上がっています。
ただ、エアコンの温度変更や曲の先送りなどはわざわざ音声認識使うよりも手でボタン押す方が間違いなく早いです。
しかしW 204がダイヤル式で温度変更がしやすかったのに対して、G21はボタン式でかつそのボタンが小さく、走行中の手動温度変更はそれなりにリスキーです。
「音声認識つかえよ!
って事かもしれませんw
この車の肝の一つであるACCやハンドルオフはまだ一回しか試してないのでなんともいえません。
渋滞中、停止して、その後前車が動き始めたら自動で前進し始めてくれるってのは確かに便利。
安全運転機能に関してはC180で出来ていたことは全て出来ているっぽい、しかしまだ学習不足で詳細は不明。
■ 総括
総じて速い車ですね。
まるでスポーツカー??
ってくらいのもんですよ。
こんな車がファミリーカーだって言うんだからBMWは面白いw
エンジンはリニアに反応、かつパワフル(低回転→中回転)。
足回りは硬くロールは少なめなのでコーナーに突っ込んでからもハンドルの切り増しが怖くないw
曲がってる最中も前輪の接地感が高いのでアクセルを踏んでもはらまない、飛んでく気がしない、怖くないw
運転中、C180と同じ感覚、60km/hかな~とか思って速度計を見ると320dは少なくとも10-15km/hは速く走っている。
直進時のハンドルの座り、コーナーリング中の前輪の接地感が高さ、ボディーの剛性感の高いせいかな後輪のインフォメーションが分かりやすくて安心感が高い。
エンジンもターボ車なのにターボラグがほとんど感じ無い、G型になってツインターボになった事が効いたんですかね?
以前に旧型の320dに乗った時とは印象がかなり異なります。
40-50km/hくらいからのアクセルを大きめに踏み込んだ時の加速が素晴らしく気持ち良い。
反面、サスが硬いせいで走行中、路面の凹凸を強く拾う、ブレーキも激効きw
それらが相まって「まるでスポーツカーw」
とか思ったりするわけですよ。
結構辛口ですw
エンジンは素晴らしいです。
ディーゼルなので良いのは低速~中間加速だけって事なんでしょうが、ターボラグ無しでアクセルの踏み込みにリニアに反応するってのは素晴らしいですな。
高速道路でも8速ATなので制限速度近辺ならこの状況は変わらないと予想。
100km/h超えるとグッと重くなる車速感応パワステの制御もイイ感じ。

再度申し上げますが欠点というか、気になるのはやはり路面からの突き上げが大きいって事ですな・・・・
サスペンションが硬いし、ボディーも剛性高いともう仕方無い訳ですが、長距離走る時、疲れた身体にこの突き上げはちょっちキツイかもwww
■ BMWのファミリーカーを購入したつもりでしたがwww
思った以上に体躯会系でしたw
BMWの320って言ったら、ファミリーカーって言うイメージですよね?
Dセグメントのワゴンって大きすぎず、小さすぎず家族用途で購入するって方が多いと思うのですよ。
大人四人がしっかり乗れて、旅行で4人分以上の荷物もしっかり積めますし・・・・
そういう用途向け、昨今はすっかりSUVになびいちゃってる風潮ですが、マンションの駐車場で車高制限があるとか言う場合も多く、うちの近所だと未だステーションワゴンを選択する方が多い。
やっぱりサイズってのが大きいですよね。
こっちは駐車場も狭いし、道も狭いところが結構ある。
そうなるとEセグメントだとやっぱり大きくて不便なケースに遭遇するケースが多々あるんです。
保育園時代でもBMWの3シリーズやアウディA4、MBのCクラス乗ってる方って結構いたりしたので3シリーズもファミリーカーって言うイメージでした。
因みにC180は思いっきりファミリーカーでしたよw
世間一般のイメージももそんな感じゃないですか?
なのに、このスポ根ぶり・・・www
進学先でなにか運動でもテキトーにやっとこ・・・
と、思って卓球部入ったら思いっきりガチだったwww
「えっ、卓球部なのにこんなにキツいの?」
と困惑する・・・
って感じですかねw
ファミリーカーのつもりで購入すると驚きますよw
思った以上に体育会系ですw
街で旧型のF20やF21型で320dのエンブレム付けた車を沢山見かけるのですが、皆さん平気なんですかね?
お父さんは良いとして、奥さんは何か言わないですかね?
C180がマイルドで緩い車だったので、うちは家族全員が直ぐに気付きましたよ。
普通に幹線道路走っただけですが、嫁さん曰く
「やたら揺れるよね」
「なんなのこの車?」
だそうですよw
路面からの突き上げっていっても角は取れてるし、ドン、ドンという衝撃も短く減衰するのでドライバーは必ずしも不快ってわけではないのですが同乗者は「なにこれ?」ってなるんでしょうな・・・
Mスポ買う人は試乗してよく確認しといた方がよいかも。
しかし、私は試乗の時は全然気にならなかったんですよ・・・
それでもBMWを選びたいって人はやっぱり「BMWで曲がる感覚に魅せられた人」って事ですね~
特異な存在だって思いますのでなんとか家族を説得してくださいw
◼️ 「で、最終的にどう思ったの?」
私は?
私に関して言わせてもらえば、
「やっぱり、ベンツの方が良かったかな〜」
走りに関して面白いのは認めますが、それを楽しめるシチュエーションが極めて限られちゃうんですよね。
うちの周辺だと。
ワインディングロードまで遠いいしw
行っても農家の軽トラとかが40km/h走行してるしw
普段使いで「横G」楽しめるシチュエーションってほとんどないじゃないですか?
高速道路やワインディング・ロードでは良いのですが、普段使いではガツンガツンと来る足回りの硬さに閉口w
なんどチャレンジしてもお釣りが来ない様に止まれないブレーキに「???」
MBの新型Cクラスの豪華な内装は何時でも何処でもシートに座ってる限り楽しめるわけで、結局は私も体育会系じゃないんですよね〜
「見て楽しめる」Cクラスの方が合ってるかな。
BMWはやっぱり硬派な人が似合う。
軟派な人が楽しめる車じゃないっすw
新型Cクラスは納期不明、納車は最短でも8ヶ月後とか言われて候補から除外ってなってしまいましたが待ってた方が良かったかな〜
とか今になって思ってますw